インバータ・キット2のArduino Uno R4対応

インバータ・キット2は制御用マイコンとしてSTM32(STマイクロエレクトロニクス)を使っています.

白い基板のNUCLEO STM32 F302R8は,STMマイコンが載ったマイコン・ボードです.インバータ・ボード(緑色の基板)に重ねて設置されています.

このNUCLEOボードの代わりにArduino Uno R4を使ってモータを回す方法を構築中です.

2つのマイコン・ボードのコネクタ形状に互換性はありません.従って,Arduino Uno R4をNUCLEOのコネクタに差すための変換ボードを製作しました.この変換ボードを製作するために必要なガーバーデータは近日公開します.

ガーバーデータがあれば,PCBメーカに依頼してボードを製作できます(安いところであれば,送料含めて数百円)

Arduino用のプログラム(スケッチ)は現在開発中です.2024年の早い段階で公開できる予定です.

STM32の方が性能が高いので,特に高度な制御を行う場合はSTM32の方がよいでしょう.従って,キットに付属するボードを変更する予定はありませんが,Arduinoに慣れている人には扱いやすいオプションが増えます(キットに変更はなく,あくまでユーザにて改造するという形です).

NUCLEOボードを外しArduino Uno R4を搭載した(間に変換基板が入っている)
変換ボード(表面)
開発中の変換ボード(裏面)
部品一式(開発中のもの)
変換ボードにArduino Uno R4を取り付けた

●部品リスト -BoM-

部品 [Device]シンボル個数 [Unit]
Arduino Uno R4制御用マイコン・ボード1
1/4W 4.7K Ohm 5%リード付き抵抗器R1~R66
2 × 40 ピン・ヘッダダブル・ピン・ヘッダ(折って使用)1C-00082
1 × 40ピン・ヘッダピン・ヘッダ(折って使用)1C-00167
AZ1084CD-5.0TRG15VレギュレータIC11117599
10uF電解コンデンサ(SMDも可)C41
22uF電解コンデンサ(SMDも可)C21
0.1uFSMD 積層セラミック・コンデンサC1, C32

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です