コンテンツへスキップ
自作EVミニ・カート
メニュー
    • CQエレクトロニクス・セミナ
    • DCブラシレス・モータ CQ出版 関連記事
    • EVミニカートって何?
    • EVミニカート組み立てキット
    • エコラン・レース
      • これまでのレース結果
      • 過去に使用したサーキット一覧
    • エンコーダ付きDCモータ・モジュール・キット
    • カスタマイズ
      • カスタマイズ メカ・車体編
      • カスタマイズ モータ編
      • カスタマイズ 電装&制御
    • サイトマップ
    • 動画リスト
    • 授業での活用事例
    • [モータ]CQブラシレス・モータ・キットの構成部品
    • [車体]カートの構成部品
    • [電装]CQインバータ・キット2の構成部品

投稿者: cqcart

ev_era

EV時代のブラシレス・モータ研究 第7回

モータに電流を流し込む方法

ev_era

EV時代のブラシレス・モータ研究 第8回

回転数 – トルク特性を自動車エンジンと比べる

ev_era

EV時代のブラシレス・モータ研究 第9回

モータの特性を引き出す1…駆動電圧を変えてみる

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第5回

滑らかに台車を走らせる加減速制御のプログラム

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第4回

台車を動かす距離や旋回角度を直接指示できるようにする

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第3回

DCブラシ付きモータのPID制御プログラミング

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第2回

DCブラシ付きモータのPWM駆動プログラム&回路…ロータリ・エンコーダの読み取り付き

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第1回

大人が乗車できる電動台車の設計

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第9回

モータ駆動モジュールを安価に作るための工夫

マイコン制御の自動運転カー製作記

Interface誌 連載 マイコン制御の自動運転カー製作記 第8回

電動台車で使える駆動モジュールの構成要素

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
Copyright © 2025 自作EVミニ・カート – OnePress theme by FameThemes