コンテンツへスキップ
自作EVミニ・カート
メニュー
    • CQエレクトロニクス・セミナ
    • DCブラシレス・モータ CQ出版 関連記事
    • EVミニカートって何?
    • EVミニカート組み立てキット
    • エコラン・レース
      • これまでのレース結果
      • 過去に使用したサーキット一覧
    • エンコーダ付きDCモータ・モジュール・キット
    • カスタマイズ
      • カスタマイズ メカ・車体編
      • カスタマイズ モータ編
      • カスタマイズ 電装&制御
    • サイトマップ
    • 動画リスト
    • 授業での活用事例
    • [モータ]CQブラシレス・モータ・キットの構成部品
    • [車体]カートの構成部品
    • [電装]CQインバータ・キット2の構成部品

投稿者: cqcart

電装系改造

インバータ・キット2のArduino Uno R4対応

インバータ・キット2は制御用マイコンとしてSTM32(STマ …

電装系改造

BLDC制御ボードの自作(FPGA)

FPGAでEVミニカートのブラシレス・モータを回しました.

車体改造

3Dプリンタで作るスイッチボックス

3Dプリント用のデータを公開  編集部では,CQインバータ・ …

ミニ・カートの活用事例

高校でのミニカート活用事例

CQミニ・カートは工業高校や高専の授業で活用されています.

ミニ・カートの活用事例

大学様 理工学部 授業でのCQブラシレス・キット活用事例

CQミニカートの動力部として使われているCQブラシレス・キットをMATLABと組み合わせた,モータ制御の授業で活用事例です

ブラシレス・モータを回す

ブラシレス・モータを回す プログラム書き方講座 第9回

DMAとA-Dコンバータに関するレジスタを直接設定する

ブラシレス・モータを回す

ブラシレス・モータを回す プログラム書き方講座 第8回

レジスタで直接マイコンの周辺機能を設定する その2…PWM

ブラシレス・モータを回す

ブラシレス・モータを回す プログラム書き方講座 第7回

レジスタで直接マイコンの周辺機能を設定する その1…クロック

ブラシレス・モータを回す

ブラシレス・モータを回す プログラム書き方講座 第6回

電流PI制御を使ってモータ負荷に対する応答性を向上させる

ブラシレス・モータを回す

ブラシレス・モータを回す プログラム書き方講座 第5回

負荷が変わっても回転速度を一定に保つ

モータに接続された負荷が変わっても回転速度を一定に保つ速度制御について解説しています.

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
Copyright © 2025 自作EVミニ・カート – OnePress theme by FameThemes