CQ出版社から出版されている雑誌・書籍について紹介します.一部の記事については1ページ目を公開しています.

■Interface誌


●連載 ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座

 STマイクロエレクトロニクスから販売されているDCブラシレス・モータのキットに,ホールセンサを加えたキットを使って,矩形波駆動によるDCブラシレス・モータの回し方を解説します.マイコンはSTM32を使い,開発環境はmbed(言語はC)を利用しています.

 連載のはじめに,DCブラシレス・モータの構造や回る原理を解説しています.C言語の知識は必要ですが,モータについて前提知識がなくても大丈夫です.

 連載では,速度や電流によるフィードバックやセンサレス制御も扱います.初めてDCブラシレス・モータを回そうとしている人に最適です.

<第1回> 2021年12月号 ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座

 連載で使用するキット(モータ,マイコン・ボード,ドライバ・ボード)について紹介しています.

<第2回> 2022年1月号 ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座

 DCブラシレス・モータの仕組みと,最も基礎的な制御用プログラムを解説しています.

<第3回> 2022年2月号 ドローン用のブラシレス・モータを矩形波駆動で回す (販売ページ)

 キットに付属するドローン用モータについて解説しています.

<第4回>2022年4月号 ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座

<第5回>2022年5月号 ブラシレスモータを回すプログラム書き方講座

 モータに接続された負荷が変わっても回転速度を一定に保つ速度制御について解説しています.

<第6回>2022年6月号 電流PI制御を使ってモータ負荷に対する応答性を向上させる

<第7回>2022年7月号 レジスタで直接マイコンの周辺機能を設定する その1…クロック

<第8回>2022年9月号 レジスタで直接マイコンの周辺機能を設定する その2…PWM

<第9回>2022年11月号 DMAとA-Dコンバータに関するレジスタを直接設定する


●連載 EV時代のブラシレス・モータ研究

<第7回>2022年3月号 モータに電流を流し込む方法

<第8回>2022年4月号 回転数ートルク特性を自動車エンジンと比べる

<第9回>2022年5月号 モータの特性を引き出す1

<第10回>2022年6月号 モータの特性を引き出す2

<第11回>2022年8月号 モータの巻き線変更による特性の変化

<第12回>2022年9月号 モータ出力が上がる並列巻き線

<第13回>2022年10月号 電力回生の仕組み

<第14回>2023年1月号 実践モータ制御Q&A…その1モータ単体

<第15回>2023年2月号 加速感/トルク/パワーの関係


■トラ技エレキ工房

No.3 モータから手作り!フルクラフトEVカート(絶版)

■書籍

STマイコンで始めるブラシレス・モータ制御

 ドローン用のDCブラシレス・モータを題材に矩形波制御,正弦波駆動,ベクトル制御を解説しています.モータ,ドライバ・ボード,マイコン・ボードがセットになったキットも販売されています.モータはカート用のCQブラシレスとは違うものですが,制御プログラムは共通する部分が多いです.マイコン・ボードは,インバータ・キット2と同じNUCLEOを使っています.